大人初心者「立野B」の卓球ノート

40過ぎてから卓球にはまった初心者が試行錯誤する卓球ノートです。

明日1月23日は卓球迷宮地下一階の貴絽さんに誘われて上尾のユーウェルク卓球場で初レッスン。妻以外に教わるのは初めてだ(そもそも妻以外と打つことも少ないわけだが)。何を教えてもらうか、事前に考えておくことにした。

せっかくなので、普段出来ないことをやってみたいと考え、妻とも相談して以下2つに絞ることにした。

① 多球練習

普段出来ないことと言ったらまず多球練習だろう。打っている内に態勢が棒立ちになってしまう悪い癖を直すのに役立つに違いない。やったことがないので何をすればよいか見当がつかないが、以下二つを頼んでみる

「ランダム多球」フォアとバックにランダムに出してもらう。さいしょはゆっくり、段々早く。もし出来るようになってきたら、下回転も混ぜてもらうことにしよう。

「システム多球」フォア前を払って(またはツッツキで)、バックを詰められて、回り込んでドライブして、フォアに飛びついて、ドライブして など。どんなパターンがあるか聞いてみて試してみたい。書いてみたが出来る気はしない。出来ない理由を指摘してもらって今後の参考にしたい。

最近は、打った後に態勢が崩れない(崩れても戻す)ことを重点に普段の練習をしている。「懐がある態勢」を保てるようになりたい。

②レシーブ練習

妻は左なので、右のサーブレシーブの練習がしたい。卓log会練習会で、右の逆横サーブが5ゲーム目まで取れず追い詰められた。ナックルや準横、逆横、アップのレシーブ練習をしたい。返さないとゲームにならないものね。


以下は、今回は諦めたことのリストである。

・男子のドライブを受けてみたい
・ドライブの引き合い
・チキータや台上ドライブを教わりたい
・ループドライブを教わりたい
・サーブを色々教わりたい


本日の練習で肩を痛めてしまった。妻の三球目ドライブを全力カウンター(そしてカウンター返しされる)練習をしていたところ、肩の古傷が痛むようになってしまったのだ。そのうち全く肘は上がらなくなってしまった。

そこで、肩を出来るだけ動かさないように(肘を体につけたまま)打つようにしたら、何とバックドライブがスムーズに打てるではないか。(肘が前に出せないから台上は打てない)

いつもより重心は高めに、足は大きく広げ、出来る限り懐を作って、ボールを見下ろすようにして呼び込んで打つと、ストレートもクロスも自由自在に打てる。その後のバックバックのラリーも何やらスムーズ。

なぜか回り込んでのフォアドライブ(コンパクトにしか振れない)も妻の話では回転がよくかかっていて上質なボールであると。

うーむ、確かに私は前腕を使えず、すぐ肩で打とうとする悪癖がある。肩を痛めたのは怪我の功名なのかもしれない。

# しかし、明日以降、痛みが酷くなるようなら日常生活に問題が出るので心配である。
# とりあえず湿布は貼ってみた。


11月25日早朝のNHK番組内で、ミズノの新ラバー「Q3」開発が特集されていました。早朝ということで、ほとんどの方は気付かなかったと思うので、紹介します。

IMG_20171126_225722

<ざっくり要約>
国内のラバーの8割が外国製という状況の中、東京五輪にメイドインジャパンで臨めるようミズノは「初のラバー開発」にチャレンジ。スポーツとは無関係の自動車用の防振ゴムメーカー「住友理工」と共に、手探りの試作を繰り返し、これまでのラバーを上回る性能を持つラバーの開発に成功する。
(突っ込みどころはいくつかあるがスルー)

IMG_20171126_225635
ものづくりの技術で金メダルを!

 IMG_20171126_225736
IMG_20171126_225817
IMG_20171126_225827
ミズノは、プラスチックボールの登場で「弾まず、回転がかかりにくくなった」状況の中、ラバー開発に初のチャレンジ。東京五輪に向け、メイドインジャパンのラバー開発に挑んだ。


IMG_20171126_225852
IMG_20171126_225900
開発パートナーとなったのは、自動車部品用の防振ゴムメーカー「住友理工」。「振動・衝撃を吸収する」ゴムに長けた企業が、全く逆の特性を要求する卓球ラバーの開発に挑んだ。

IMG_20171126_225941
IMG_20171126_225951
IMG_20171126_225957
IMG_20171126_230001
手探りで配合を変えながら試作・テストを繰り返し、

IMG_20171126_230021
IMG_20171126_230033
IMG_20171126_230110
ついに、はねかえり(回転?)、飛距離が5%アップしたラバーが完成。

IMG_20171126_230116
IMG_20171126_230119
藤沼亜衣選手(右隣は梅村礼選手)。ユニフォームに「Q3」の文字。

IMG_20171126_230130
すごくボールの食い込みがいい。相手のボールの回転に対し、上書きすることが出来る。

IMG_20171126_230150
IMG_20171126_230201
よい製品が出来た。スポーツにかかわるのは初めてだが、今後もかかわっていきたい。


実はこの何日か前、別の局ではアタック8やマークVなどを製造しているミツホゴムの特集もありました。この調子で行けば、大起ゴムもやるかもしれませんね。もちろんバタフライ(突っ込みたいところ多そうです)も。


このページのトップヘ