大人初心者「立野B」の卓球ノート

40過ぎてから卓球にはまった初心者が試行錯誤する卓球ノートです。

カテゴリ: その他

知っている人は知っている、ペン粒のレジェンド ルクセンブルグ代表 御年53歳 ニシャリャン (NI Xia Lian)選手の話題を民放各局が取り上げている。

まずは日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」
image
image
省エネプレーに注目している。昨年、福原愛選手にも勝っている実力者だということも言っていた。

次にTBS「白熱ライブ ビビット」
image
ここでも、動かないプレーに注目されている。

最後にTBS 「News23」
image
各局共通だったが、そのチャーミングな振る舞いに注目している。

image
なんと4年後のオリンピックにも出る意欲を見せているとか。

現在、空前の卓球ブームが来そうな雰囲気、どこかの局が日本に呼んでもらえないだろうか。
そのときは、

・ 1983年の世界選手権でダブルスで優勝している とか
・ 世界でも数少ないペン粒のトップ選手 だとか
・ コーチに入っているのは旦那さんで、単なるホビープレイヤーだ とか
・ 53歳にして、未だに世界ランクは60位前後 だとか
・ 昨年行われた「世界粒高選手権」で優勝したらしい とか

あたりの普通の卓球ネタも紹介される。。かな?


# 偶然BSが何かの待ち時間?で放送したお陰である。私もチャンネル変えたら映ったので大興奮してしまった。

 

銀座のバグースプレイスに期間限定で『PING PONG LOUNGE』というのができるようです。

大人の社交場で卓球ラウンジの楽しみを。銀座に『PING PONG LOUNGE』が期間限定でオープン!

---------------
ダイヤモンドダイニンググループの株式会社バグース(本社:東京都港区、社長執行役員:矢口 健一)が運営するバグースプレイスにて2016年7月29日(金)よりZIMAブランドがプロデュースする「PING PONG LOUNGE」を期間限定でオープンする運びとなりました。期間中は120名収容可能なイベントスペースに卓球台と寛げるソファを設置し、ZIMAオリジナルシェアカクテルや限定フード、PALETASフローズンフルーツバーを販売いたします。またアーティスト「フランキー・スィーヒ」によりペイントされた卓球台を展示する他、週替わりにて、卓球パフォーマーによる魅惑の技や、ドレスコードを設けたパーティイベントも開催いたします。エントランスフィー1,000円(税込・飲食代別途)で、来場の際に配られるリストバンドを付ければ当日は何度でもご利用可能です。
---------------

■期間:2016年7月29日(金)~8月31日(日)予定
■オープン:17:00~ ※貸切パーティーが入った際は営業いたしません。店舗へ事前にお問合せください。
■会場:バグースプレイス http://www.bagus-99.com/Bplace/
■住所:東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館 B1F
■TEL:03-5524-3991
■アクセス:JR 有楽町駅 中央口 徒歩4分/地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口 徒歩1分
■エントランスフィ:1,000円(税込)
入場の際、番号を記載したリストバンドをお渡しします。リストバンドを装着されていれば当日何度でも入場可能です。
※1ドリンクオーダー制 ※ご飲食代別途  ※卓球台は占有いただけません。シェアしてお楽しみください。 
---------------

リオ五輪連動企画なのかな? 

久々に卓球場紹介です。

部活と違い、大人はまずは卓球をする場所を探す必要がある。
卓球できる場所を紹介していきたいとおもう。

<施設データ>

目黒区立目黒区民センター 勤労福祉会館 卓球室

アクセス:山手線 目黒駅 徒歩5分

住所:目黒区目黒二丁目4番36号

<設備データ>

台数:8台
使用料:1名100円/時 (1時間ごとに借り直し)
卓球台:常設

<評価>

設備
 ☆☆☆
 台と台の幅は狭いが、後ろは広い。
 床は木貼りで負担小。
 卓球台は薄いタイプで弾みは少なめ。

個人利用のやりやすさ
 ☆☆☆☆  個人利用可の枠が多い

平日夜利用のやりやすさ 
 ☆☆☆ 21時。

混雑度合
 ☆☆☆
 混んでる日が多い。満員の場合は1時間ごとに空きを待つ

おひとりさまで可能か
 平日夜はお一人様は難しそう(一人客なし) 
 土日は行ったことがないため不明。

コメント
 平日夜も真剣に練習している人が多い(大体私が一番初心者)。
 少々狭いのだが、床が木貼りで足腰に負担が少ないのはありがたい。

 都心で平日夜に出来るところは少ないため貴重な練習場だ。

<評価軸説明>

設備
 ⇒ 広さ、台の質、マシンの有無など
個人利用
 ⇒ 個人利用のやり易さ。個人利用の枠がどれだけあるかを示す。
平日夜
 ⇒ どれだけ遅くまでやっているか。
混雑度合
 ⇒ 空いているほど好評価
おひとりさま
 ⇒ 一人で行って練習相手が見つかるか。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/kumin_center/kinro.html

「リンの卓球物語」のエントリ、

体感型卓球ゲームを作れば卓球人気 & 競技力向上という一石二鳥
http://blog.livedoor.jp/lingzhung-threestar/archives/53003244.html

を読んで、何年か前に評判になった卓球ゲームを思い出したので調べてみた。

それがこれ。

PS Move スポーツチャンピオン
http://www.jp.playstation.com/software/title/bcjs30053.html 

いくつかのスポーツが入っているが、当時、「卓球をするために買う機械」と言われたのを覚えている。
Wiiと同じく、手にスティックを握って行うゲームだ。

当時のまとめから引用する
http://togetter.com/li/67622
---------------
PSMove凄すぎてちびる勢いだぜ! ソニーは家電量販店にGT5の試遊台置くのもいいが、Moveの試遊台も同じくらい置くべきだろ! 卓球かグラディエーター両手プレイ触らせればその場で買う奴マジで続出するんじゃねーかって思えてくるくらいだ!

これもしかしたら超ガチの卓球シミュレーターだったりしないか…?

相手のモーションを見ていれば、球の方向や威力がある程度予測出来る点。

おれが負ける一番の敗因が「肉体疲労で思うように身体が動かなくなる」「プレッシャーからくる過緊張による集中力の欠如」なんだよなー。2本選手で互いに1本1本のときが一番ヤバイ。なにこのリアルスポーツ。マジヤバ
---------------
 
PS Moveが普及しなかったせいで一部でしか話題にならなかったが、卓球がメジャーになってきた今、もう一度見直すべきだろう。

動画も貼っておく。


部活と違い、大人はまずは卓球をする場所を探す必要がある。
卓球できる場所を紹介していきたいとおもう。

<施設データ>

中央区立社会教育会館 築地社会教育会館 卓球室

アクセス:地下鉄日比谷線 東銀座駅 徒歩5分

<設備データ>

台数:4台
使用料:250円(午前/午後/夜間 のうち1枠)
卓球台:常設

<評価>

設備
 ☆☆☆
個人利用のやりやすさ
 ☆☆☆☆☆ 全枠個人利用可
平日夜利用のやりやすさ
 ☆☆☆ 基本21時。但し22時の日もあり。
混雑度合
 特殊な日に行ったので評価無し
おひとりさまで可能か
 特殊な日に行ったので評価無し

コメント:行った日はちょっと滑りやすかった。都心にありながら平日休日の全枠が個人利用可能。利用料金も安くお奨めの場所。

<評価軸説明>

設備
 ⇒ 広さ、台の質、マシンの有無など
個人利用
 ⇒ 個人利用のやり易さ。個人利用の枠がどれだけあるかを示す。
平日夜
 ⇒ どれだけ遅くまでやっているか。
混雑度合
 ⇒ 空いているほど好評価
おひとりさま
 ⇒ 一人で行って練習相手が見つかるか。

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/facilities-list/table-tennis 

このページのトップヘ