大人初心者「立野B」の卓球ノート

40過ぎてから卓球にはまった初心者が試行錯誤する卓球ノートです。

カテゴリ:大会観戦 > その他国際大会

平野美宇選手、おめでとうございます。中国トップ選手の真ん中に平野選手、中国国旗の中に日本国旗、卓球ファンが今まで渇望していた光景ですね。


image
image

なんと嬉しそうなことか。
image

いや、表彰式は何度見てもいいです。
image


# 明日あたり、動画をまとめておきたいと思います。

卓球の3大大会の一つW杯、第五シードの平野美宇選手が史上最年少優勝を果たしました。

image


一回戦 :4-2 サマラ(WR32 最高ランクは13位)
準々決勝 :4-1 伊藤美誠(WR11)
準決勝 :4-2 フォンティエンウェイ(WR5 最高ランクは2位)
決勝 :4-0 鄭怡静(WR8)

image



平野美宇選手はラリーの手数で勝負するタイプの印象でしたが、明らかにショットが力強くなってきていますね。

image



ちなみに、中国選手以外が優勝したのは初めてです(五輪直後だからか中国選手不出場でした)

 

香港で行われているリオオリンピック卓球アジア大陸予選。まだリザーブ選手は決まっていないものの、ほぼ結果が出たので紹介します。なお、中国、日本などの世界ランキング上位選手たちは揃ってステージ2は欠場しています。男子と女子分けて紹介します。

日中韓シンガポールの代表候補は全員が世界ランクによる出場が確実なため、基本的にはその他の選手による争いになっています。ランクの低い北朝鮮選手はこの大会で権利を取る必要があります。

<女子 ステージ1>

東アジアトーナメント:  李暁霞(中国)(WR5)
 決勝は石川佳純選手との対戦でした。
東南アジアトーナメント: フォンティエンウェイ(シンガポール)(WR7) 
 ベスト4中3人はシンガポール勢。
南アジアトーナメント: バトラ(インド)(WR134)
 男子と同じく、南アジアトーナメントはインド勢のみの出場。トーナメントする意味あるんでしょうか。
西アジアトーナメント: SAHAKIAN Mariana(リビア)(WR493)
 女子スポーツに制約が多い西アジアはリビア同士の決勝。
中央アジアトーナメント: SHAHSAVARI Neda(イラン)(WR294)
 ウズベク勢に連勝したSHAHSAVARI Nedaが代表権獲得。

<女子 ステージ2>

世界卓球で日本を苦しめた2国、タイと北朝鮮が順当に代表権を獲得しています。

DRAW A: リ・ミョンスン(北朝鮮)(WR33)
 リミョンスンが圧倒的な強さで代表権獲得。
DRAW B: サウェタブット(タイ)(WR59)
 タイのサウェタブットが順当に代表権獲得。
DRAW C: キム・ソンイ(北朝鮮)(WR53)
 リミョンスンと同様、順当に代表権獲得。
DRAW D: コムウォン(北朝鮮)(WR52)
 こちらも同様。
敗者復活1:DAS Mouma(インド)(WR148)
 インドのベテラン(32歳)の選手です。
敗者復活2:LARIBA Ian(フィリピン)(WR324)
 フィリピンの22歳の選手です。


 

香港で行われているリオオリンピック卓球アジア大陸予選。まだリザーブ選手は決まっていないものの、ほぼ結果が出たので紹介します。なお、中国、日本などの世界ランキング上位選手たちは揃ってステージ2は欠場しています。男子と女子分けて紹介します。

日中韓の代表候補は全員が世界ランクによる出場が確実なため、基本的にはその他の選手による争いになっています。北朝鮮が男子は出場していないようですね。

<男子 ステージ1>

東アジアトーナメント:  馬龍(中国)(WR1)
 モチベーションが上がらない選手が多い中、当然のように優勝。さすがとしか言えません。
東南アジアトーナメント: チェン・フン(シンガポール)(WR149) 
 シンガポール勢中心の争い。ガオ・ニン、リー・フーを破って代表権獲得。
南アジアトーナメント: ゴーシュ(インド)(WR86)
 南アジアトーナメントはインド勢のみの出場。トーナメントする意味あるんでしょうか。
西アジアトーナメント: リー・ピン(カタール)(WR28)
 西アジア屈指の選手、リーピン(李平)が当然のように優勝。
中央アジアトーナメント: ニーマ・アラミヤン(イラン)(WR112)
 アラミヤン兄弟の決勝は弟が勝利。兄もステージ2で出場権獲得しています。

<男子 ステージ2>

DRAW A: ゲラシメンコ(カザフスタン)(WR195)
 直前のカタールオープンで大島を破ったカザフの20歳ゲラシメンコが香港の江天一を破って代表権獲得。
DRAW B: アチャンタ(インド)(WR61)
 インドの第一人者アチャンタがアラミヤン兄を破って代表権獲得。
DRAW C: 陳建安(台湾)(WR64)
DRAW D: 何鈞傑(香港)(WR52)
 代表権を獲得した何鈞傑ですが、五輪シングルスは黄鎮廷と唐鵬が出場でしょうか。
敗者復活1:ノーシャド・アラミヤン(イラン)(WR132)
 江天一を破ったアラミヤン兄が代表権獲得。兄弟揃ってシングルス出場ですね。
敗者復活2:KENJAEV Zokhid(ウズベキスタン)(WR246)
 五輪代表獲得選手では最も無名の選手ですね。読み方すらわからず申し訳ないです。

<リザーブ>
1 江天一(香港)
2 TANVIRIYAVECHAKUL Padasak(タイ)
3 ALKHADRAWI(サウディアラビア)
4 AL-ABBAD(サウディアラビア)
5 GONZALES(フィリピン)
6 IBRAHIM Muhd Shakiri(マレーシア)

 

現在行われている五輪アジア予選第一ステージ、準々決勝で丁寧を破る金星を挙げた伊藤美誠選手ですが。。。準決勝(相手は石川佳純選手)で試合途中負傷棄権したようです。これは心配ですね。。

--------------以下追記-----------------
<卓球王国WEB>
「丁寧戦の試合の時にハーフロングのボールを打とうとして右手の親指付け根を台にぶつけた。骨が痛くて、腫れている可能性もあるし、帰ってからレントゲンで検査します。このまま続けていてももっともっと痛くなるかもしれないし、この大会の後にもポーランドオープンとアジアカップもあるので今は無理をしないようにしたかった」と試合後の伊藤のコメント。
http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2004#2004


このページのトップヘ