本日の練習で肩を痛めてしまった。妻の三球目ドライブを全力カウンター(そしてカウンター返しされる)練習をしていたところ、肩の古傷が痛むようになってしまったのだ。そのうち全く肘は上がらなくなってしまった。
そこで、肩を出来るだけ動かさないように(肘を体につけたまま)打つようにしたら、何とバックドライブがスムーズに打てるではないか。(肘が前に出せないから台上は打てない)
いつもより重心は高めに、足は大きく広げ、出来る限り懐を作って、ボールを見下ろすようにして呼び込んで打つと、ストレートもクロスも自由自在に打てる。その後のバックバックのラリーも何やらスムーズ。
なぜか回り込んでのフォアドライブ(コンパクトにしか振れない)も妻の話では回転がよくかかっていて上質なボールであると。
うーむ、確かに私は前腕を使えず、すぐ肩で打とうとする悪癖がある。肩を痛めたのは怪我の功名なのかもしれない。
# しかし、明日以降、痛みが酷くなるようなら日常生活に問題が出るので心配である。
# とりあえず湿布は貼ってみた。
そこで、肩を出来るだけ動かさないように(肘を体につけたまま)打つようにしたら、何とバックドライブがスムーズに打てるではないか。(肘が前に出せないから台上は打てない)
いつもより重心は高めに、足は大きく広げ、出来る限り懐を作って、ボールを見下ろすようにして呼び込んで打つと、ストレートもクロスも自由自在に打てる。その後のバックバックのラリーも何やらスムーズ。
なぜか回り込んでのフォアドライブ(コンパクトにしか振れない)も妻の話では回転がよくかかっていて上質なボールであると。
うーむ、確かに私は前腕を使えず、すぐ肩で打とうとする悪癖がある。肩を痛めたのは怪我の功名なのかもしれない。
# しかし、明日以降、痛みが酷くなるようなら日常生活に問題が出るので心配である。
# とりあえず湿布は貼ってみた。
コメント
コメント一覧 (2)
卓球的には良くても日常生活に支障が出るのは困りますね。
というより奥様にまた教えていただきたく思います。
今度是非妻も入れて練習しましょう!