【練習ノート】下半身が固まったら切り返しが出来るようになった を書いたものの、ちょっと打っていると疲れてきてしまい、ちょっとの時間しか出来ないのが問題だった。練習後も臀部の筋肉痛がひどく、日常生活に支障をきたすほど。
というわけで、毎日筋トレ(素振りのこと)を行っていて、やっと成果が出てきたので紹介したい。
・ 非常に低く来た球をドライブで打ち返すイメージで、体を低く下げて素振りを行う。
・ 脚は両足とも90度曲げ、テークバックしたときには効き足の逆に膝が地面につくくらい。
・ 脚は結構開く。私の場合は肩幅の2倍くらい。
・ 苦しいボールをなんとか下半身を固めて打つイメージで。
これを行うと、臀部の筋肉が働いているのがわかるはずだ。筋肉痛になるくらいまで毎日続ければ、1ヶ月もすれば下半身の筋肉がついたのが実感できるだろう。
<イメージ>(画像は卓レポより)

というわけで、毎日筋トレ(素振りのこと)を行っていて、やっと成果が出てきたので紹介したい。
・ 非常に低く来た球をドライブで打ち返すイメージで、体を低く下げて素振りを行う。
・ 脚は両足とも90度曲げ、テークバックしたときには効き足の逆に膝が地面につくくらい。
・ 脚は結構開く。私の場合は肩幅の2倍くらい。
・ 苦しいボールをなんとか下半身を固めて打つイメージで。
これを行うと、臀部の筋肉が働いているのがわかるはずだ。筋肉痛になるくらいまで毎日続ければ、1ヶ月もすれば下半身の筋肉がついたのが実感できるだろう。
<イメージ>(画像は卓レポより)

コメント
コメント一覧 (2)
似たような経験をしたのでコメントさせてください
最近教室の先生に初めて多球練習をさせてもらったのですが
膝を曲げて腰を落とした姿勢を維持したフォームで打っていたところ
5分で膝ががくがくし、呼吸が元に戻らず愕然としました
それいらい通常の筋トレに加えてスクワット(たったの30回ですが)を毎晩するようにしているのですが、立野Bさんが家で素振りをしている姿を想像すると、自分の姿と重ね合わせて朗らかな気分もなるというものです。
実はスクワットもやっています。ですが、スクワットはどうしても太腿の筋肉中心になってしまって、狙っている臀部の筋肉がつかないんですよねぇ。