ロングサーブをフォアで処理するのが苦手だ。特に下回転系のロングサーブが苦手で、うまくドライブすることができない。ロングサーブが来るとわかっていてもミスしてしまうので、試合、特にダブルスでは致命的だ。
で、妻にロングサーブばかり出してもらって練習していたところ、ダメなところに気付いたから書き留めておく。
ダメなところ
球が来る前に構え(テークバック)てしまう。そのため、テークバックした位置と球が合わない。振りはじめてから微調整を行っているため、非常にブレやすい。
改善したところ
「構える」ではなく、「球が来るところに体とラケットを持っていく」という意識にする。振るために使える時間が自然と短くなるので、ラケットはコンパクトに振る。
とはいえ、「球が来るところに体を持っていく」というのが非常に難しい。。。
で、妻にロングサーブばかり出してもらって練習していたところ、ダメなところに気付いたから書き留めておく。
ダメなところ
球が来る前に構え(テークバック)てしまう。そのため、テークバックした位置と球が合わない。振りはじめてから微調整を行っているため、非常にブレやすい。
改善したところ
「構える」ではなく、「球が来るところに体とラケットを持っていく」という意識にする。振るために使える時間が自然と短くなるので、ラケットはコンパクトに振る。
とはいえ、「球が来るところに体を持っていく」というのが非常に難しい。。。
コメント