5ヶ月ぶりにメインラケット(カルテットAFC)のラバーを張り替えた。
フォア面: GFT48(トクアツ) ⇒ ファスタークP1(トクアツ)
バック面: テナジー80FX(中) ⇒ テナジー64FX(トクアツ)


バック面はトクアツに挑戦がテーマである。使いこなせるだろうか。。
フォア面は恐らく差がわからないくらいの差。気分で変えただけである。
夜に打ってみたので感想を書く。
ファスタークP1はGFT48より若干硬い気がするが、かなり似ている。
ラバー変えた直後なので薄く当ててもかなりスピードが出て気持ちいい。
テナジー64FXは相当柔らかい。トクアツはさすがに弾むので最初オーバーしたがすぐ慣れた。80FXと比べると弾くうち方が爽快でやりやすい。ただ、フォアだと打ちやすいが柔らかいのでパワーが逃げている感触がある。ドライブを受けた妻も、「ファスタークP1の方が威力がある」とのこと。
しばらくフォアはP1かGFT48、バック面は64FXでいってみたい。
<翌日追記>
80FXと64FXの違いについて記す。主にバック面での使用。
打ってすぐ64FXの80FXとの違いに気付いた。80FXの方が、いわゆる「上に飛ぶ」という感触で、これまで面を被せて打っていたことに気付いた。同じように打つとネットにかかってしまう。
フォア面: GFT48(トクアツ) ⇒ ファスタークP1(トクアツ)
バック面: テナジー80FX(中) ⇒ テナジー64FX(トクアツ)


バック面はトクアツに挑戦がテーマである。使いこなせるだろうか。。
フォア面は恐らく差がわからないくらいの差。気分で変えただけである。
夜に打ってみたので感想を書く。
ファスタークP1はGFT48より若干硬い気がするが、かなり似ている。
ラバー変えた直後なので薄く当ててもかなりスピードが出て気持ちいい。
テナジー64FXは相当柔らかい。トクアツはさすがに弾むので最初オーバーしたがすぐ慣れた。80FXと比べると弾くうち方が爽快でやりやすい。ただ、フォアだと打ちやすいが柔らかいのでパワーが逃げている感触がある。ドライブを受けた妻も、「ファスタークP1の方が威力がある」とのこと。
しばらくフォアはP1かGFT48、バック面は64FXでいってみたい。
<翌日追記>
80FXと64FXの違いについて記す。主にバック面での使用。
打ってすぐ64FXの80FXとの違いに気付いた。80FXの方が、いわゆる「
また、80FXの方が弧線弾道で、同じ角度にボールを打ち出すとオーバーしてしまう。
ただ、最初は戸惑ったが、5分もすると慣れてしまった。バック面なので、高めの打点で弾き気味に打つと爽快。80FXの時より食い込ませることを意識すればバックドライブも出来る。