大人初心者「立野B」の卓球ノート

40過ぎてから卓球にはまった初心者が試行錯誤する卓球ノートです。

2016年07月

ここ何ヶ月か、特殊素材ラケットについて調べている。持ち前の好奇心に突き動かされ「使ってみたい」と思って調べ始めたのだが、特殊素材のラケットについては情報が少なく、何を基準に調べてよいのか全くわからないのだ。

難しい理由

① 使っている素材によって違うようなのだが、メーカーによって素材の名前が違う
② ラバーに比べレビューが非常に少なく、どんなラケットなのか全くわからない
③ クチコミも「初級者は木材」というようなクチコミが多い

特殊素材のラケットはバタフライのシェアが圧倒的で、バタフライ以外のラケットについては正直何もわからないに等しいというのが正直な感想である。バタフライの以外のメーカーは、正直情報が全然ない。

というわけで、候補も仕方なくバタフライ中心である。

候補(1): インナーフォースレイヤーZLC 卓球王国のレビュー

私の調査では最もシェアが高いと思われるカーボンラケット。「インナー」(この用語もバタフライが作ったっぽい)と呼ばれる中の方にカーボンを入れたラケットで、軽打では木材ぽく、強打ではカーボンの威力が出るらしい。ALCなど他の素材もあるが、ZLCがインナーでは一番人気のようだ。

---------------
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。軽量でありながら弾みの高さとしなやかさを併せ持つZLカーボンがハイレベルなプレーをサポートします。
---------------

候補(2): ティモボルALC or フレイタスALC 卓球王国のレビュー(フレイタスALC)

「アウター」と呼ばれる比較的外側にカーボンを配したラケットのうち、最もシェアが高いと思われるラケット。ZLCなど他の素材もあるが、比較的柔らかい打感で支持されているようだ。

---------------
アリレート カーボンを搭載し、優れた攻撃力と安定性を両立。ヨーロッパ選手権大会でボル選手が幾度となく優勝するなど、素晴らしいプレーを引き出すことが実証されています。
---------------

といいつつ、ティモボルより球持ちが良いと言われるフレイタスALCが本命。グリップもフレイタスの方が好み。

候補(3): カルテットLFC or カルテットAFC 卓球迷宮地下一階の貴絽さんによるレビュー

インナーの位置に堅い素材を、アウターの位置に柔らかい素材を配したヴィクタスのオリジナリティを感じるラケット。丹羽選手が使っていることで一躍有名に。

全く眼中になかったが、貴絽さんとの合同練習でLFCを使わせてもらったところ、爽快なスピードドライブ連打が出来るのですっかり気に入ってしまった。調べたところ「木材かと思うような球持ち」というレビューもありこれは良さそうだ。

軽いLFCを買うべきなのだろうが、せっかくなので別のをということでAFCが本命。

使いこなせないのはわかっている。今のラケットに不満があるわけではない、でも好奇心が疼く。使ってみたいのだ。ラバーは中間硬度のものを貼るつもり。購入して使ってみたら報告します。

 

銀座のバグースプレイスに期間限定で『PING PONG LOUNGE』というのができるようです。

大人の社交場で卓球ラウンジの楽しみを。銀座に『PING PONG LOUNGE』が期間限定でオープン!

---------------
ダイヤモンドダイニンググループの株式会社バグース(本社:東京都港区、社長執行役員:矢口 健一)が運営するバグースプレイスにて2016年7月29日(金)よりZIMAブランドがプロデュースする「PING PONG LOUNGE」を期間限定でオープンする運びとなりました。期間中は120名収容可能なイベントスペースに卓球台と寛げるソファを設置し、ZIMAオリジナルシェアカクテルや限定フード、PALETASフローズンフルーツバーを販売いたします。またアーティスト「フランキー・スィーヒ」によりペイントされた卓球台を展示する他、週替わりにて、卓球パフォーマーによる魅惑の技や、ドレスコードを設けたパーティイベントも開催いたします。エントランスフィー1,000円(税込・飲食代別途)で、来場の際に配られるリストバンドを付ければ当日は何度でもご利用可能です。
---------------

■期間:2016年7月29日(金)~8月31日(日)予定
■オープン:17:00~ ※貸切パーティーが入った際は営業いたしません。店舗へ事前にお問合せください。
■会場:バグースプレイス http://www.bagus-99.com/Bplace/
■住所:東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館 B1F
■TEL:03-5524-3991
■アクセス:JR 有楽町駅 中央口 徒歩4分/地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口 徒歩1分
■エントランスフィ:1,000円(税込)
入場の際、番号を記載したリストバンドをお渡しします。リストバンドを装着されていれば当日何度でも入場可能です。
※1ドリンクオーダー制 ※ご飲食代別途  ※卓球台は占有いただけません。シェアしてお楽しみください。 
---------------

リオ五輪連動企画なのかな? 

卓球観戦が15倍面白くなるブログで平岡義博さんの「卓球スパイラル打法」という本が紹介されている。
http://naruko.blog.jp/archives/62663199.html 

今日練習に行く前にちらっと読んで試してみたのだが、これがなかなかいい!

といっても、正直さっぱりイメージが湧かなかったので試したのは一つだけ。

これだけ!
-------------
ラケットハンドとフリーハンドともに内側にスパイラルさせてバックスイングをとります。フリーハンドは、手のひらが前に向くまで回しましょう。このとき両腕の内側へのスパイラル運動に伴い、胸を少し張るようにします。
-------------
 
これがなんと効果大! ドライブが確実に速くなって確実性が増したのでした。なぜ増したのか自分なりに分析。

1 フリーハンドが落ち着いて体軸が安定した
2 この運動をすることで結果的に前傾姿勢が保てることになり、やはり体軸が安定する。

 連打すると体軸がブレてくる癖がある私には結果的に効果大なのでした。ちょっと本を買ってみようかな。

7月の世界ランキングが発表されました。今月はトピックが盛りだくさんなのですが、張本智和選手の話題から行きます。

先月のワールドツアーで大活躍だった中一になったばかりの張本智和選手ですが、7月の世界ランキングは63位と先月の190位から大躍進を遂げました。63位の凄さは、世界選手権で日本を苦しめたイングランドのピッチフォードが49位、ドリンクホールが58位というところでもわかってもらえるでしょうか。 

先月の張本智和選手の主な成績をまとめました。

スロベニアオープン: ベスト8(ボーナスポイント10ポイント)
ジャパンオープン: U21優勝。予選3回戦敗退。

主な勝利に伴う獲得ポイント 
勝利相手大会種目獲得ポイント
(レイティング)
何鈞傑(HKG)ジャパンオープンU2154
木造勇人(JPN)ジャパンオープンU2130
イオニスク(ROU)ジャパンオープン予選ラウンド48
SZOCS Hunor (ROU)スロベニアオープン決勝トーナメント42
何鈞傑(HKG)スロベニアオープン決勝トーナメント54
SZUDI Adam (HUN)スロベニアオープン決勝トーナメント18
カルデラノ(BRA)ジャパンオープンU2148
三部航平(JPN)ジャパンオープンU2142
カルバーグ(SWE)韓国オープンU2142
ロビノ(FRA)韓国オープンU2130
ゲラシメンコ(KAZ)スロベニアオープンU2124

結果、レイティングポイントをなんと445ポイントも獲得。大幅なランクアップとなりました。
U18ランキングではなんと1位になっています。

今後が楽しみですね。



このページのトップヘ