大人初心者「立野B」の卓球ノート

40過ぎてから卓球にはまった初心者が試行錯誤する卓球ノートです。

IMG_20171123_160709

妻がクリッパーCCのフォアに貼っているファスタークG1がいい感じらしいので、自分もG1(トクアツ)を貼ってみた。

ラケット:カルテットAFC
比較対象:ファスタークP1、GFT48

IMG_20171123_165143


<第一印象>
硬い、かなり回転がかかる。弾みはP1より落ちる

<P1やGFT48との比較>

(注)P1とGFT48は非常に近いので分けて書かない。P1の方が弾む気がするが気のせいかも。

軽打はちょっと硬い気がするが気にならない。

薄く擦る下回転サーブを出してみると、相当な回転がかかる。P1より薄く当てないと短くならない。

ドライブは薄く当てると強い回転がかかる。ループ気味のドライブが安定する。体勢が崩れた苦し紛れのドライブでも回転がかかるのはありがたい(粘着だと棒球だ)。

逆に食い込ませたスピードドライブはP1の方が安定する。速くて低いドライブを打とうとして強く厚めに当てた時、変に弾けてしまってコントロールできないことがあった。ちょっと慣れるのが時間がかかるかも。

ツッツキやストップはやりやすい。回転もかけやすい。

<一言で言うと>

P1とはかなり違って。かなり「硬い」。トップ選手がP1でなくG1を選ぶ理由はよくわかる。スポンジの硬さは同じくらいなので、シートが硬い(粒が太い?)ということだろう。

サーブやツッツキは硬い分かなり切れる。

<初級者には>

かなり硬くP1と比べるとじゃじゃ馬。初級者は頑張らないと使いこなせないかも。ただ、硬いは硬いが、クリッパーやインナーフォースZLCで打った時は硬さは感じなかったので、ソフトなラケットとの組み合わせなら問題ないと思われる。

<自分には?>

試合とかで使うならもっと柔らかい方がいい気がするが、練習と考えるとこのくらい扱いにくい方がよさそう。頑張って使いこなせるようになっていきたい。


荻村杯ジャパンオープンで話題になった丹羽ガールズ。気になったのでGoogleで検索して色々調べてみました。

有名になったきっかけは、多分卓球王国ゆうさんのTwitter(6/17)
https://twitter.com/yu_okoku/status/876106687035228160

そして卓球ネタを探していた各種マスコミが詳しく報道

「リレーコラム」“追っかけ女子”の出現に驚き 若手スター選手が台頭、注目度高まる日本卓球(6/21 47News)
http://www.47news.jp/topics/entertainment/2017/06/post_9519.php

卓球会場で丹羽孝希に黄色い声援 突如現れた“ニワガールズ”の正体とは…(6/23 産経新聞)
http://www.sankei.com/premium/news/170624/prm1706240011-n1.html

【スポーツ】「丹羽ギャル」の出現にみた卓球人気の成熟(6/25 デイリー)
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/06/25/0010312462.shtml



卓球と関係ない記事にまで言及される

「日本人悪人説」は過去、訪日旅行ブームが上海人の意識を変えた(6/22 ダイヤモンドオンライン)
https://twitter.com/niwakouki1010/status/782239833397669888
--------------------
上海の英国企業に勤務する女性は、「100人規模の会社ですが、毎週誰かが日本を旅行しています」と話す。彼女自身は卓球の丹羽孝希選手の“追っかけ”で、「応援しているのは中国選手じゃなくて日本の選手なの」と耳打ちする。先日も卓球ジャパンオープンの観戦を目的に、わざわざ有給休暇をとって来日したという。
--------------------
確かに、中国にも丹羽選手のファンがいる模様。高子丘(泥蛙)さんのTwitterアカウントからは愛を感じます。
https://twitter.com/9lfumKCLADyKhn5


丹羽ガールズという言葉自体は以前からファンの間であった模様。

Rika(旧丹羽孝希応援アカウント)さんの2016年10月2日のTweet
https://twitter.com/niwakouki1010/status/782239833397669888


世界選手権のオフチャロフ戦は、世界選手権のベストゲームの一つでしたよね!

このページのトップヘ